2011年02月26日
ローラースケート
小学校3年生の三学期から私は埼玉県で暮らすようになった。
一年中を半そで半ズボンで過ごしていた私は転校した先の子供たちの
長そで長ズボンの姿が異様だった。それはそのまま彼らから見た私
にも当てはまった。
自然、私は目立つ存在になったが、幸運も手伝っていた。
友達はすぐに出来た。
そんな友達に私が広めて行ったのがローラースケートだった。
昭和45年前後、東京12チャンネルで人気の番組に「ローラーゲーム」が
あった。サンダーバードや東京ボンバーズといったチームが楕円形のローラー
リンクを格闘しながら周回する戦いはとても人気があった。
子供たちは親にねだってローラースケートを買って貰ったものだ。
みんなにローラースケートの楽しさを教えながら徐々に流行らせた。
新興住宅地開発で区画整理された建売住宅地の真新しい舗装道路が
遊び場となり毎日のように仲間を増やして遊んだ。
当然、みんなローラースケートが上手くなったのは言うまでもない。
今の50歳~60歳のお父さんやお母さんがいる方は聞いてみるといい。
意外と君たちよりも上手にローラースケートが出来るお父さん、お母さんが
いるんじゃないかな。(笑)
一年中を半そで半ズボンで過ごしていた私は転校した先の子供たちの
長そで長ズボンの姿が異様だった。それはそのまま彼らから見た私
にも当てはまった。
自然、私は目立つ存在になったが、幸運も手伝っていた。
友達はすぐに出来た。
そんな友達に私が広めて行ったのがローラースケートだった。
昭和45年前後、東京12チャンネルで人気の番組に「ローラーゲーム」が
あった。サンダーバードや東京ボンバーズといったチームが楕円形のローラー
リンクを格闘しながら周回する戦いはとても人気があった。
子供たちは親にねだってローラースケートを買って貰ったものだ。
みんなにローラースケートの楽しさを教えながら徐々に流行らせた。
新興住宅地開発で区画整理された建売住宅地の真新しい舗装道路が
遊び場となり毎日のように仲間を増やして遊んだ。
当然、みんなローラースケートが上手くなったのは言うまでもない。
今の50歳~60歳のお父さんやお母さんがいる方は聞いてみるといい。
意外と君たちよりも上手にローラースケートが出来るお父さん、お母さんが
いるんじゃないかな。(笑)
Posted by 副隊長 at 12:04│Comments(0)
│日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。