半月山

副隊長

2012年06月04日 14:14

息子と男体山に行く予定でしたが天気予報が悪く早めに切り上げられる低山に変更しました。
(実際は陽が射すくらいの天気でしたが、帰りのいろは坂では土砂降りでした・・)

行き先は日光の半月山。

曇り空が案外高くて天気もまあまあの出発。歩き出してしばらくすると日差しも出て来ました。
男体山は肩までは見えていますが山頂は雲の中。

低い笹の広がる登山道の歩きは気分爽快。

行く先にピンクの花がチラホラと見えています。

赤ヤシオです。

「あれ、こんな時期だったっけ・・・?」

そう思いながら標高を上げて行くと今度は白い花がチラホラ。

白ヤシオです。

「いつも5月中旬には終わってるんじゃなかったかなぁ・・・」

まあ、可愛い花が見れたから良しとしましょう。


笹っ原の登山道を軽快に先を行く佑を見ながら遅れないように登ります。

佑は高校で部活を初めて脚力が復活したみたい・・・

う~ん、今日は足慣らし的な登山のつもりだったのに何時も一杯一杯の私。
(内心、男体山じゃなくて良かった・・・)



半月峠の展望台に到着

足尾の松木渓谷から社山、戦場ヶ原、太郎山と奥日光が一望

残念ながら男体山の山頂は雲の中


のんびりと景色を楽しんでいると佑が備え付けの展望図を見ながら

「湯滝と龍頭の滝が見えるらしいねぇ。」と言うので戦場ヶ原を眺めると

確かに・・・


中央、湖畔の白い建物の左少し上に見える縦長の白い部分が龍頭の滝。

その左の山の頂の上に見える縦長の白い部分が戦場ヶ原奥に見える湯滝です。

今日はザックに双眼鏡も有るので佑にあれやこれやと奥日光を観光案内



半月峠から約200m

半月山の山頂に到着

三等三角点にご挨拶して登山終了


下山は往路をピストン・・・の筈が

息子との話が弾んで歩きが疎かになってしまい気が付くと社山に向かう

鞍部まで下って来てしまい登り返す一幕も・・・

9時半

無事に駐車場に下山した頃には空一面に黒雲が覆い

クルマを走らせるのを見計らったように大粒の雨が降り出した。








あなたにおススメの記事
関連記事